【体験談】我が家が太陽光蓄電池を導入した理由|訪問販売で後悔しないためには?

こんにちは、そらパパです😊

「太陽光や蓄電池って実際どうなの?」
「訪問販売がしつこくて、ちょっと不安…」

そんなふうに悩んでいる方へ向けて、今回は我が家が太陽光発電+蓄電池を導入した理由と、そこに至るまでの正直な体験談をお届けします。

この記事では、

  • 訪問販売で感じた違和感
  • 導入を考えるきっかけ
  • 信頼できる業者との出会い方
  • 実際に設置を決めた4つの理由

について、リアルな視点でまとめました。

これから導入を検討している方の参考になれば嬉しいです!


訪問販売で興味を持ったけれど…

ある日、我が家に突然やってきた訪問販売の営業さん

「あなたのお家の屋根、太陽光発電に向いてますよ!」という話から始まりました。

でも、この営業さん…とにかく押しが強い!!
最後は「今から少し出てくるので、その間に決めて下さい」と言われ、

あんまり腹が立ち「もう来なくていいです」とその場で断ることにしました

その後調べてみると結構強引な会社みたいで、値段もかなり高かったです。

私が導入を依頼した会社より、見積もりが100万近く高かったです。


それでも「太陽光ってアリかも?」と思った3つの理由

営業トークは強引だったけど、話の内容には気になる点もありました。

  • 電気代は今後もっと上がりそう
  • 停電時のことを考えると備えたい
  • 補助金があるって聞いたけど、どれくらい出るのかな?

帰ったあとも「もしかしたら太陽光ってアリなのかも…」という気持ちが残りました。


紹介サイトを使って、信頼できる業者探し

そこで、ネットで調べて見つけたのが太陽光の見積もり比較サイト

一括で複数業者に相談できて、しつこい営業もなく、スムーズに進みました。

結果、説明が丁寧で価格にも納得できる信頼できる業者さんに出会えました✨

我が家が使った見積もりサイトは、この記事で紹介しています。

太陽光発電・蓄電池の「後悔した人」「後悔しなかった人」を調査してみた


我が家が導入を決めた4つの理由

① 補助金のタイミングがよかった

ちょうど自治体の補助金が出ていて、設置費用の負担が軽くなりました。

② 電気代の高騰が気になっていた

ニュースでも電気料金の値上げが話題に。
「このまま何もしないのは不安だな」と感じました。

③ 防災への意識が高まっていた

子どもが小さいと、災害時の備えはとても大事。
非常用電源としても蓄電池が安心材料になりました。

④ 信頼できる業者さんに出会えた

営業トークではなく、丁寧に説明してくれたことで安心できました。

何社か話を聞きましたが、皆さん感じが良かったです。


今振り返って思うこと

最初の訪問販売がなければ気づけなかった部分もありますが、

「やっぱり、自分で調べて納得して決めたことが何より大事」だったなと思っています。

これから導入を考えている方には、焦らず・比べて・自分で決めることをおすすめします!

訪問販売には、お気を付けください

太陽光+蓄電池を導入して、電気代がどう変わったのか?
気になる方は、こちらの記事でリアルな数字も公開しています!

気になる方はコチラ▶《太陽光&蓄電池で電気代はいくら減った?我が家のリアルを公開》


次回は「太陽光、蓄電池のスペック」などについて書く予定ですので、

ぜひまた読みにきてくださいね😊

タイトルとURLをコピーしました