※この記事には広告リンクが含まれていますが、実際に感じたことや我が家の体験をもとに、できるだけ正直にまとめています。
「太陽光発電」って検索すると、「後悔した」とか不安になるような情報がたくさん出てきますよね。
我が家も導入前に色々調べて、正直かなり迷いました。
この記事では、よく見かける「後悔した人の理由」や、逆に「満足している人の声」を調べてみました。
そして実際に我が家がどうだったのかをまとめます。
これから考えている方の参考になればうれしいです。
よくある「後悔ポイント」(そらパパ調べ)
① 導入コストが高すぎて元がとれない
設置費用は決して安くありません。様々なことを考えて導入しなければいけません。
工事代が見積りより高くなったというのもありました。
② 蓄電池の容量が合っていない
大きすぎて100%にならない。パネルの充電量に対して小さい。
蓄電池は、特に高価なのでシュミレーションが大事だと思います。
そもそも必要なのか、生活スタイルで考えシビアに選ばなければ後悔すると思います。
③ 影の影響で発電量が落ちる
時間帯や季節によって、隣家や木の影ができてしまい、「シミュレーションと全然違った…。思ったより発電しなかった。」という声もあります。
どれくらい設置場所に日が当たるのか、確認しましょう。
④ 売電目的でつけた
売電収入で儲かる時代は終わりました。
売電価格が安く、買う電気が高いので売るより「自家消費の時代」です。
⑤ 訪問販売で勢いだけで契約した
①に通じるのですが「訪問販売に押されて…」「しっかり比較しなかった…」から相場よりかなり高いコストがかかった。という後悔も結構ありました。
実は「最近つけた人の後悔は少ない」(そらパパ調べ)
- ちゃんとした業者で設置費用が正確
- シュミレーションの性能が上がっている(ズレが少なくなっている)
- 売電より自家消費(電気代削減)が重視される時代と分かっている
- 補助金を活用している
- 蓄電池の性能が上がり、災害対策としても注目
実際、私が調べた中では、ここ1〜2年以内に導入した人は「つけて良かった」「電気代のストレスが無くなった」「エアコンなど昼間ガンガン使える、我慢しなくて良い」という感想が多い印象でした。
よくある「満足ポイント」
- 電気代のストレスが減った
- 災害時の安心感がある
- エアコンなど我慢せずに使える
- 環境への意識も変わった
そらパパ家のリアルな感想
うちも最初は「本当に元とれるの?」「高すぎじゃない?」と不安だらけでした。
でも、訪問販売はしっかり断り、複数の業者に見積もりをお願いして、補助金がいくら出るのかなど検討し、納得したうえで設置しました。
結果、意識せずとも電気代が減り、この夏もエアコンを我慢せずにガンガン使います。
万が一の災害時にも安心感があるので、今のところ後悔はありません。
後悔しないために大事なこと
- 見積もりは必ず複数取る
- 信頼できる業者を選ぶ
- 屋根の影や環境をしっかり確認する
- 蓄電池をつけるなら、シュミレーションし適切な容量を選ぶ=信頼できる業者を選ぶことが大事
- ネガティブ情報もポジティブ情報も冷静に比較する
\ 我が家も使った無料見積りサイト /
太陽光発電・蓄電池は高い買い物だからこそ、納得するまで比較するのが大事です。
ここに登録されているのは、選ばれし優良業者だから安心です。
私たちも、無料見積りサイトで複数の見積もりをとって、安心して導入できました。
▶ごめんなさい。現在、我が家が使った見積もりサイトの情報は準備中です。
代わりに、同じような見積もりサイトを見つけましたので紹介します。

まとめ
太陽光や蓄電池は決して安い買い物ではありません。
訪問販売に騙されそうになった私。
他の人に絶対後悔してほしくないのです。
だからこそ、「後悔した…」とならないように、しっかり情報を集めて、納得して選ぶことが本当に大切です。
断ってもいいんです。自分の納得いく業者で、納得できる金額で導入してください。
だって自分の家だから。
私の経験や想い、調べたことが、参考になれば嬉しいです。